2015.12.03
X JAPAN横アリ三日目~
三日連続のライブ参戦。
仕事終わりにギリギリで入っても、開演はいつも遅れるので問題ない。(笑)
ちょっとお疲れ気味だけど、本人たちは明日も、そのあともツアーは続く訳で。
頑張っていただきたい。(爆笑)
今日も盛り上がりますように♪
* * *
で、結果。 Read more »
創作本舗 れん屋 の更新情報とか日記だったりするー@
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 |
2015.12.03
三日連続のライブ参戦。
仕事終わりにギリギリで入っても、開演はいつも遅れるので問題ない。(笑)
ちょっとお疲れ気味だけど、本人たちは明日も、そのあともツアーは続く訳で。
頑張っていただきたい。(爆笑)
今日も盛り上がりますように♪
* * *
で、結果。 Read more »
2015.11.03
祭日と定休が並んで、貴重な二連休です。
朝からゆっくりモードで、珍しく明け方に新作設定の夢みました。
本編にいくまでの、基盤になるストーリーな感じ。
そこから7-8年先の話が本編になるなー、ってところで目が覚めました。
そんだけですが、この前の休みに書いたイラストが、きっとこの話の主人公。
ちょっと控えめ性格。遠慮がち?な子。その生い立ちと、人生を変える出会いの部分です。
A4に走り書きしただけなので、いつか、ちゃんと書きたいな。(笑)
* * *
先日のハロウィンイベントは予想よりもおおくのちびっ子がやってきまして、風船足りなくなりました。(^^;)
慌ててカーテンの向こうで膨らますワタシσ(^_^;)
ま、楽しんでもらえてよかったよ。♪(´ε` )
今書いている話の方は、漠然としていた舞台設定を、一昨日、絵にしまして。
そうすると、主人公の位置からその場所は見えてないよね?とか、そこ、10歩じゃ歩けないよね?とか、声、小さいと聞こえないよ?とか、いろんな矛盾点が浮き彫りに。(笑)
だんだん、設定がハッキリみてえきました。
って、コレ、初めにやることか?(笑)
2015.10.30
明日は10/31。
そう、ハロウィンです。
うちの職場では、去年から夕方暗くなる頃より仮装したお子ちゃま対象にお菓子と風船を配るというイベントを始めちゃったんです。
で。
今年は土曜日。
そうでなくてもビックリする忙しい曜日なのに、今年はハロウィンが重なった。
ヤバいね、と言っていた矢先に、イベント主催者が入院?騒ぎで当日欠席確定。
休みだけど行きますよ!って言っていたスタッフが、急にキャンセル。
どーよ、コレ?
ハロウィンイベントは業務外だから自由参加です、と言われてますが、自由というなの足枷なので、参加せざるをえない。
明日、業務の合間に風船百個、膨らまします。
腹筋と肺活量勝負。(´д`)
明日がコワい。(苦笑)
2015.10.21
下読み氏には告白済みなのですが、先月よりまた書き始めました。
止まっていた小説、『化生』です。
全体で三部くらいのボリュームなのですが、目下そのうちの一部の半分くらいを手直ししています。
序章から五章まで。
手直しあと少しです。
エピソード盛り込みすぎてめちゃくちゃになっていたのを少し削って、筋の乱れを直しました。
前より分かりやすくなったと、自分で書いていて実感が持てるようになりました。
そしたら、先の筋もクリアになり、すでに書かけてある、時系列的に三部目のところにうまくつながりそうです。
思いついて書きためたエピソードも、ムダじゃなかった。(≧∇≦*)
今日、休みだったので、009vsデビルマンとバクマン。の映画をみました。今はその帰り。
バクマン。の前に空き時間が1時間半以上あったので、その合間にランチしながら三章を上げました。
先が見えてくるとたまらなく楽しい。
仕事の昼休みも書いてます。
多分、今、脳は小説モード入ってます。
ひさびさにキテマス。
P.S.
今年のシオンの庭は完全放置状態だ。(苦笑)
2015.10.04
昔はマックのチーズバーガーがキライでした。
理由はひとつ。美味しくないから。
ところがどういうわけか、この一年くらい、急に食べたくなるんですよね。不思議と。
もちろん企業努力で以前の食感からよくなった?こともあるかもしれませんが、多分、自分の嗜好が変化したことが大きいと思われ。
時の経過をリアルに感じる今日この頃。
夏の終わりくらいから、昔書いてた小説の手直しを本格的に始めました。
梗概を書いてわかったのが、同じような状況の、別エピソードが綴られていて、どっちも捨てられないでいるために次の段階にうまくいけてないこと。
さー。
必要なのは文章の断捨離。(笑)
時間をかけることで見えてくるコトは意外と多いようです。