2011.03.23
こんばんは。
世間が新たな水騒ぎに動揺するなか、大使館の指示で一時帰国した英語の師匠が、アメリカには日本のニュースがあまり入らないから、今どんな状況なのかと、不安がってメールをくれている今日この頃です。
スマホのブラウザ設定が出来て、そこはかの更新が出来るようになったので、ちょこっとテストがてら、最近の思いを。
確かに不安はつきませんが、不安がっても、日々の生活は続けるしかないわけで。
原発がああなった以上、水の汚染は想定内だけど、なったからどうする?って話。
海外メディアが言ってるみたいに、政府は本当の情報を隠しているんじゃいかなんて、むやみに疑っていたら、それこそパニック起こすだけ。
故意に情報を隠すなら、特定の野菜に出荷規制かけたり、乳児に水道水を飲まないようになんて、国がイチイチ言わないと思う。
それに少なくとも、現場で被爆の危険性を覚悟で頑張っているすべての人たちのことを考えたら、きっと近隣の私たちの感じる不安なんて、比にならないと。
今は自分たち大人が情報を冷静に分析して、未来ある子供たちを守り、やるべき仕事をきっちりこなし、いつもよりちょっとだけ慎重に生活をしていくことを努めていく。
そして、ちょっと言いにくいことを、あえていうなら。
阪神淡路大震災と、今度の東日本大震災は、周辺都市の人の行動が、似ているようで、少し違う気もします。
買い占めなんかの行動にもあるように、要所要所で少しだけ利己的な行動をする印象もあります。
被災範囲や被害件数が、比べものにならないくらい広いこと、広島、長崎の原爆以降、多くの人たちが未経験である被爆への恐怖。
こんな要因も大いに関係してるでしょうし、やっぱり少なからず起きること。
あくまでも私個人が、同じような距離感で双方を経験して感じることです。
でもね。
思ったよりも、先は長そうだよ。
だからこそ、無駄にパニックにならないようにしないとね。
2011.03.17
3月11日の震災で、いろんなところでいつもと違う流れになってきています。
れん屋管理人の下にも、早くからお見舞いメールが届きました。
震災直後は、職場にいて、あらゆる情報を取る事を優先していたため、スマホのバッテリーを維持しなくてはいけなかったので、すぐには返信できませんでした、ごめんなさい。
実がいはありませんでした、大丈夫です。
下読み氏はご親戚が津波のあった地域にたくさんいらっしゃったそうで、いまだ安否確認が取れない状況の方が多くいらっしゃるとの事。
……言葉もみつかりません。
でも、少しずついい情報も入っていると聞きました。
一人でも多くの人の無事を祈るばかりです。
* * *
私の住んでいる関東地域は今、計画停電の真っ最中です。直接被災しなかった私たちが出来るのは、節電と祈ることくらい。
情報を拾う為にTVだけはつけていますが、エアコンもヒーターも消しています。
PCメールはスマホで確認できるので、当分の間、自宅PCも電源を抜いている状態。
状況が落ち着くまで、サイトの更新はお休みします。
2011.03.02
三月になりました。
早いですねー。
花粉症に伴い眠気がくるものの、初給料もらって、ちょっとだけテンション高めな管理人ですこんばんは。
一日の中で、仕事に費やす時間が80%を占めているので、プライベートはかなり”なおざり”になりがち。
だから前回の更新では、今ひとつテンション低めになってしまいましたが。
そこだけを考えるとなんだかですが、まぁ、一日の生活の八割が順調だと、こりゃ幸せと考えなきゃ罰が当たりますわね。
ええ。
過去いろいろと職場的には悪運が伴う日々でしたが、今回は妙に順調です。
まことに、気持ち悪いくらい順調。(笑
個性的なメンツが揃っていて、誰一人としてキャラが被っていないので、問題がおきやすい要素はありそうなのですが……そこはそれ、みな大人なんですねー。
絶妙なさじ加減を違和感なくできているようので、とっても仲がいいのですよ。(笑
とかくオープニングは、なれない故にハプニングが起きがちですが、みんながそれぞれ冷静に対応できてて、申し分ない感じ。
ある人が経験のない分野では、別の人がスッとサポートし、変なプライドや知ったかぶりがないので、それぞれが安心して相手を信頼し仕事を任せられる。
ホント、平和です。(笑
それもこれも、今度の職場のボスの人柄かと。
こんな経営者みたことないよってぐらい、いい意味でゆるいので、中には『ちょっとよそじゃ通用しないかもなー』って感じるようなことも、まぁいいんじゃない?ッテ感じなので、細かい事でみんなが神経質になることもなく。
でも、驚く程のボスのどんぶりップリに、それぞれが暗黙でちゃんとするところはちゃんとしようね、と、自然と理解しているので、多くのことでうまく加減ができているみたい。
誰に聞いても「なんだかイイよねー♪」と、幸せムードでほのぼの。
こんな空気がずっと続くよう努力しようと、日々ココロから感じていますー。