2010.03.18
ホント、この時期は毎年のようにろくな事がない。
嗚呼、本当に耐え難い一時間程の日常。
相変わらず意味を持たない言葉の薄さに、またも失笑する。
明示できる光は唯一つ。
今だ盲目のままの魂は、それを見つけることはまだ出来ないと確信する。
* * *
宵の空に浮かぶ道しるべは、自ら光を発してはいない。
大きな存在によって光を与えられることで、わずかな輝きを保つ。
肥大した闇に光を与え続けるには、相応のエネルギーが必要なのだ。
まずはこの自然の摂理を理解し、己が存在の位置を知り……
恭しく道を求めたまえ。
* * *
春とは。
どうやら弱い心の持ち主の気質をかく乱させる、魔性の季節らしいや。(苦笑
2010.03.17
今回は具体的なターゲットがないままのグルメ会だったので、行き当たりバッタリでメニューと店構えだけで店を決めるという『印象オンリー企画』でした。
ということで、まずは一軒目。
浅草といえば、すき焼きか江戸前てんぷらかなぁと。
で、今戸神社から浅草寺周辺を歩きながら、何軒か通りすがりに検討した結果、天藤という小さなお店に入ってみる事に。
http://www.geocities.jp/tenpura_tentou/index.html
商店街の三角地帯という立地が目立つ、小奇麗なお店です。
メニューは天ぷらと丼モノ、ちょっとしたつまみメニューがあり、小さな子供はお店が小さいから入店できないシステムみたい。でも、特に入店しづらい印象はなかったです。
とりあえず丼モノ食べたいなーと思い天丼を注文。まるむしさんは天ぷら定食にしようかかなり迷っていましたが、結局同じ天丼で決着。(笑
出来上がるまでの十数分は、先に出されたおしんこ三種類とお茶で時間つぶししながら、壁に貼られた芸能人のサインを眺めつつ、小声で談笑。
店が狭いし大人ばかりのお店なので、結構静かです。^^;
茶色の濃厚な丼汁にたっぷりと浸された天ぷらが、どんぶりに所狭しと敷き詰められ登場。
印象はしっかりとしょうゆの味がするのかと思いきや、全く予想と反するまろやかなお味。
というか、ものすごく熟成されていて、しょっぱさが全然ない。
好みはあると思うのですが、自分の舌にはマッタリ過ぎて、正直もうちょっとパンチがあったらうれしいなーと思う感じ……。
で、七味をたっぷりかけて食しました。(笑
ああ、そうか。
このマッタリ感を解消すべく、あのしょっぱいおしんこがあるのね。
でももう食べちゃったしー。
おしんこのおかわり……ないのかなぁ。(ない
海老天2本に白身魚としし唐・さつまいもの野菜天ぷら、エビとホタテの貝柱かき揚げが入っていましたが、かき揚げは一番下に眠っていて、結構大きいのでちょっとボリュームありすぎっ。
さつまいもがとっても甘くて激ウマでした。
具は贅沢な感じだったので1900円は妥当な印象です。
私達は知らずにはいったのですが、どうやらこの天籐さんは常連さんの多いお店のよう。
そういう人たちは、天ぷら定食を頼んでいる人が多く、もしかしたら初回は汁でふやける丼モノよりも、天ぷらの食感を楽しめるものを注文するべきだったかなーとも感じました。
食後数時間経ったにもかかわらず、かなーり胃にたまった感が。見ため以上にボリュームがありますので、小食の人にはきついかも、です。^^;
【リピーター度】☆3 総じて美味しくいただけましたが、ボリュームがあるので最後の方はちょっと飽きちゃう感じも。天ぷら自体は豪華で素材がいいものっぽそうなので、次の機会があるなら、絶対に天ぷらそのものを食べてみたいと思いました。
2010.03.13
……ということは。
今頃気が付きましたが、2月のグルメ会は飛ばしてしまった感じですね。^^;
まぁ、2月はいろんなことがありすぎて全てが忘却の彼方でしたので、仕方があるまい。(ヲイ
で、今回のお散歩グルメメニューは以下の通り。
初め曇天で何とか傘がいらない感じでしたが、その後、しっかり雨に。
今回は今戸神社の後、谷根千界隈を散策予定にしていましたが、急遽変更し、インドアお散歩コースへ。
時間はアバウトってことで。
============お品書き============
PM0:00 浅草駅待ち合わせで、浅草寺と良縁祈願の為(私じゃないよ)今戸神社へ。
↓
13:20 浅草・三州総本舗で煎餅の騒動買い(笑
↓
13:50 浅草・天藤で昼ご飯
http://www.geocities.jp/tenpura_tentou/index.html
↓
14:30 浅草・お試し手相占い(1.000円)
↓
15:20 日本橋・三越7F/岩合光昭写真展〜ねこ〜
↓
16:40 表参道・アニヴェルセル カフェでお茶
http://www.anniversaire.co.jp/cafe/index.html
↓
19:50 原宿・タロット占い
↓
21:00 渋谷・郷どり 燦鶏(ポーラ渋谷ビル店)で夜ご飯
http://www.jc-comsa.co.jp/comsa/gyotai/tem_5.html
↓
22:30 渋谷・デニーズで時間つぶし
↓
23:30 渋谷・いつものカラオケ朝までコース☆
↓
5:20 渋谷センター街・ファーストキッチンで軽食
以上。
============================
食べてばっか。(爆笑
各店舗の『れん屋的グルメランキング』レポは次回更新にて。
2010.03.05
先日、急に昔好きだった某有名漫画が読みたくなり、何店舗か中古ショップを回ってみました。
古い作品なので文庫が見つかればラッキーと探しましたが……残念ながらほとんど置いていない。
で、結局ネットで中古本を見つけ、何の迷いも無く大人買いしてしまいました。
れん屋管理人、小学生~中学生の頃はめちゃめちゃ漫画が好きでした。
主にりぼん・なかよしはほぼ毎月購読、ちゃお・花とゆめ・ASUKA辺りは時々買ってみたりで、気に入った連載モノは単行本でコレクションしますが、当時そんなにお小遣いもないので……短編は、ページごと雑誌から切り抜き画用紙でカバーを作り、大事に保存をしたりしていました。
社会人になり上京する際、1000冊以上あった単行本のほとんどを処分したことをきっかけに、チープな短編コレクションたちもお別れしたわけですが……その中でもとある作品が今だに印象に残っていまして。
年月というのは残酷でしてね。
大まかなストーリーや絵の感じ、紙の色まで覚えているほど印象深いものだったのに、肝心の題名と出版社(雑誌名)・作者名が思い出せない。
大人買いした同年代の作品を手にして急にそんなことを思い出し、アレがなんだったのかとても気になり始めたわけです。
歴代漫画家のサイトで一個ずつ名前を見て、この人かも!って思う人もいましたが、その人の作品一覧にそれらしいタイトルは見当たらず。
一喜一憂しながらネットで検索かけましたが、3時間後、結局わからずじまいで燃え尽きました。
無念。(笑
* * *
今思えば当時の単行本コレクションは、今ではなかなか手に入らないものが多かったように思います。
そのうち処分されずに手元の残されたのは4タイトル。よほど気に入ったんですねぇ。
でも、親元から離れ都会で一人暮らしをしようかってところに、1000冊のマンガ本は持っていけないし、アレは一大決心だったなー。
* * *
見つけられないと、必要以上に気になるもんですねー。(笑
2010.03.01
先月に痛い目に合ったウイルス騒ぎですが、トロイということだけでその詳細な種類が不明な為、レジストリーレベルでの確証はまだないのですが……この約一ヶ月間、PCの動きを見張っておりましたが、3種類のウイルス&ボットソフトでのスキャン、ノートン先生で3日に一度のペースでしつこいくらいフルスキャンした結果、一度も問題なさそうだから……きっと大丈夫だよねぇ^^;ということで、FTPでの作業を開始することにしました。
今までSSLを使うFTPではなかったのですが、とにかくサイトを改ざんするようなふざけた動きは確実に予防したいので、FTP over SSL暗号化に対応したものに変更する事を考えました。
で、シェアウェアですがワンタイムパスワードにも対応した適当なFTPがあったので、利用可能か先日プロバイダーにメルって見たところ(質問内容への答えが微妙に的外れでしたが)結論として今のところ対応していません、ご意見を元に検討させていただきますと返事が返ってきました。
使えないんじゃ仕方がない。
自サイトだけならともかく、他の管理代行サイトのこともあるので、FTPの安全性は譲れないよなーと思い、サバの移行(Xre●とか^^;)も考えていたのですが、な、なんと返信メールの翌日には利用可能とアナウンスされていて、サービスが向上しておりました。
対応、はや!
めっちゃ早!
これにはびっくり。
(そんなに素早い対応できるんなら、もったいぶらなきゃいいのにね^^;)
HP上発表だったので、今日まで気が付かなかったのですが、そうと決まれば早速という事で、夜な夜なインストールと設定をしてみたわけです。
おー。
使えるじゃん。(当たり前)
とはいえ、全ては後手後手の対応。
正直なところ、進化していくウイルスの英知にはついてイケマセンよ。^^;
何年かぶりに行ったサイトのURL先が変わっていて、怪しい大人サイトになっていたなんて。
こんな事故にあうなんて、考えもしなかったわ。ホント。^^;;;;
それはさておき。
とりあえず自サイトでテスト運用をしてみて、代行管理サイトのファイルを更新することにいたしませう。
——————————————————————————
でも、やはり慣れたFFFTPが使いやすいと思ってしまうのは……仕方ないかな。^^;