2012.04.25
ムダに更新してみよう!(ヲイ
前の記事のレスがれん屋にしちゃずいぶんと長くなったので(笑)、意味なくムダに更新してみよう。
ということで、今日はお昼ご飯に、某所蕎麦屋に行きました。
* * *
最近お気に入りのパン屋さんがありまして。
昔T○チャンピオンのパン職人選手権だかなんだかで一番になった人のお店だとか、職場の子に聞いたことがありますが、まぁとにかくこの店の『きな粉こっぺパン』が美味しくてね。
それ欲しさに、地下鉄とバス乗りついで、店まで週3ペースで通い続けるれん屋管理人。
* * *
というのも、職場でお昼を食べて休憩するパターンだと、ボスが何やかんや用事を作ってくれて、休み時間が休みでなくなるので、昼休みはあえて職場にいないパターンが多く。
今日も帰宅寸前になって、某証明書の雛形作るために、PC作業の不得意なボスに、エクセル教授して帰る羽目になったし。(自分で作った方が断然手早い&本来、業務外の内容だぜ……^^;)
そんなこんなで、時間を潰す目的もあり、定時に休憩が取れる日は、おんもに出て(笑)あちこちのランチを食べ歩くわけです。
マイブームのパン屋の近くにはね、ラーメン屋さんと洋食屋さん、タイ料理のお店と蕎麦屋が4つ店を並べてて。
中でも蕎麦屋は表に『今日のそば粉は十勝産を使用しています』の文字看板と、営業中と書かれた小さな木片看板のみ。
なんだかそのたいそう物静かな、まるで銀座の蕎麦屋を想像させる門前が、美味しそうな店に見えるじゃありませんか。
で、初回その蕎麦屋に入ろうとした日のこと。
暖簾をくぐったら、店の人の姿は無いのにテーブルはみんなお客がいて、みんなに注目されてしまい、そのままなーんと無く後ずさりで店をフェードアウトしたんですよ。
絶妙にタイミング悪い。
でも、小さな店なのに満席ってことは、味は期待できるんじゃない??^^*
そうなれば、なおのこと期待は膨らむわけで。
うまい蕎麦は大好きなので、値段が表に出ていない店でも、あえてドキドキしながら入店します。
(そういえば、碑文谷の近くに住んでいたころ、そんなノリで入った蕎麦屋で、3,000円くらい取られたこともありましたなぁ。でも、そこは珍しく本当に美味しかったっす。)
で、今日リベンジとなったわけです。
ええ。いただきましたよ、なめこおろしのもりそば。
値段はその地の相場にふさわしく、940円。
お茶がそば茶で、たいそう美味しかった。
そばは……値段の割りにはよい歯ごたえでおいしゅうございました。もうちょいそばの味がすると、文句なしかなー。
ま、そば茶が美味しいから、いいっか。(笑
ってことで、意味無くオチなし更新でした。