2011.04.24
シロツメクサの話
昨日とは裏腹に、とってもいいお天気。
シオンの庭の更新をしたついでに、そばに植えているシロツメクサ(クローバー)の花が咲いていたのでその写真をギャラリーに更新しました。
そもそも何でシロツメクサを植えたかといいますと。
起源は小学校時の話にさかのぼります。
家から自転車で5分くらいいった通称西の山といわれる、某お寺がある小高い丘がありました。
その丘の東に面する斜面には、とっても大きなクローバーが当たり一面に生えていました。
自生しているクローバーなので、花も葉っぱも驚くくらい大きく背も高く、ハチクロのはぐちゃんが被るシロツメクサの花冠なら、モノの3分もあれば出来そうなくらい密生していました。
そこで葉っぱに埋まったり、ゴロゴロ転がりながら四つ葉を探したり、花冠や葉っぱの冠をたくさん作ってよく遊んだものです。
自宅を購入し庭が持てたとき、真っ先にシオン植えました。
そして、四つ葉のクローバーはいつか育てたいなーとずっと思いつつ、たまたま4年前にふつうのシロツメクサの種をとある花屋さんで見つけ、水周りのそばにザックリ種を撒いたわけです。
当然ですが、一度は芝生に生えた雑草だと勘違いされ、キレイに抜かれてしまったりもしましたがっ。
このシロツメクサ。
ちゃんと四つ葉の遺伝子持ってるんですよー。
昨年末以降4つほど見つけました。
そのうちの一個は、見つけた次の日、今の仕事が決まったり。
こじつけでも何でも、そうして人が幸せな気分になったり出来たら、雑草でも何でも、力になるんだなーって思うわけです。
水周りに増え続けるシロツメクサ。
当然、庭の通り道なので、足で踏まれるわけですが、倒れても倒れても次の日は元気に起き上がり、暖かくなった春の今日この頃、あの西の山で見た大きなシロツメクサに近づいていくのがとっても嬉しいのでした。
レンゲ草とかシロツメクサとかシオンとか。
なんか、安上がりな雑草系が好きなんですね。私って。(笑
* * *
シオンの花言葉は 『君を忘れない』
シロツメクサの花言葉は 『私を思い出して』
シロツメクサの花言葉は当時知らずにシオンの隣に植えたのですが、なんかこうして改めて知ってみると、不思議な因果を感じました。
Comment list
Comment