2010.08.31
今年こそ残暑という言葉が似合う年はないですねー。
もう参ったので、そろそろ涼しくなって欲しいのだけれど、そう簡単には緩んでくれそうにありません。
残暑見舞い、いくつか届いた残暑見舞いのお返事のほか、ごくごく身近な友人たち数名に送りましたが……うれしいですねー。いろんな形でしたが、ちゃんとみんなからアクションが帰ってきました。
中でも下読み氏はわざわざ便箋2枚に渡り、お手紙でくれまして。しかも、仕事中にコソコソ書いたって。(爆笑
普段電話で話すことや会うことはあっても、こういう文字で残るコミニュケーションは、普段文字でやり取りしない相手だと、それはそれで特別印象に残ったりします。(笑
そしてアメリカに一時帰国している為、まだ送ったポスカを見ていない英語の師匠からも、同じ日に2通目めのair mailが届きました。
管理人、実は自作小説の舞台に使ったことがきっかけで、無類のボストン好き。(笑
それを覚えていてくれた英語の師匠が、ボストンに移動中、現地からカードを送ってくれたのです。ホント、自然に思い出してくれているって、とっても嬉しい♪
れん屋管理人+下読み氏+英語の師匠は、互いが尊敬しあえる共通のよき友人。
うだるような暑い夏の終わり、3人の縁の深さをシミジミ感じ、珍しく気分がすこぶる良ろしい、今日の管理人でした。
2010.08.30
髪の毛をゼロから塗りなおしていたら、すっかり日付けが変わってしまいました。^^;
今ひとつ納得いかない感はあるものの、そもそも初めっから思いつきで描き始めたので、仕方がないさーってことで、これくらいでカンベンしてやることにするぞ、自分σ( ^ω^;)ゞ(苦笑
全ては現実逃避の成れの果て。(笑
* * *
日記を更新直後にふと気が付いた。
何で納得いってないか、最大の原因を発見。
髪のハイライトを塗り忘れてるじゃないか……。むぅ(〃ω〃;)
2010.08.29
イラスト、結局金魚加工を解くと、ざっと塗った色の粗が目立つので、もうチョット手直ししてから残そうかと思い、修正中~。
ためしに使ってみたインスタント金魚イラストの加工使用が結構気に入ったのだけれど、やっぱりオリジナルにこだわりたいので、ギャラリーに残す絵は金魚を外したかった~。
で、そうなると、もうチョット雰囲気出したいし、もっと丁寧に仕上げて髪の毛なんかもふんわりさせたいし……なんて欲だけは出る始末。^^;
もう少し、センスがあったらなーと思いつつ、土曜のUPを見送りました。(苦笑
時間かけても大差ないのだけどね。ま、自己満足ってことで。( ^ω^;)ゞ
髪の毛を書き足したらUPしようっ。
2010.08.26
昨年末、正月用に描いて以来、サイト用にはまともにイラストを書いていませんでした。
残暑見舞いももらった事だし、いっちょ描いてみっかーと、夕方になって線画描き始めましたのん。
今回は、初のペンタブ直書き~。いつも鉛筆で線画書いてスキャンするモノで、直書きに慣れてないから、かえって結構時間かかってしまった^^;
日付またいで、やっとこ上がりましたーん。(注:金魚は加工OKのフリー画像の転用でし)

加工前のメイン画像を土曜にでもギャラリーにUPしようかなーと。
とりあえず、残暑見舞いのお返事とお世話になっている数名に、強引に送りつけるさ。(笑
2010.08.22
職場の経営状況がいよいよ怪しくなってきたので、例に漏れず翌月あきれるほどの大量人員削減をするらしい。
『しばらく大変だと思うけど、がんばってよ』
残留スタッフに、いとも簡単に丸投げ発言する様子に、救いようのなさを実感。
詳細は書けないけれど、外堀崩して現状招いたのは、経営陣の無知・無計画さが原因。
なのに、スタッフに無茶振りしてることを、キミらはわかってんのかね?と問いたい。
ベンチャー企業のはずなのに全くベンチャーしてない……否、ベンチャーしすぎて何も考えてない結果とも言えたり。
コレって、登山ブームで素人がろくに準備しないまま、3000m級の山に入って遭難して死んじゃうみたいなのに似てるって思った。
大の大人が揃いもそろってナニやってるんだか。
……ホント、笑うしかない。
そして。
この会社に先はないなというのが、残留スタッフ全員一致の意見。(苦笑
* * *
そんなこんなで、なんだか気分はパッとしないのだけれど、気が付いたらもうそろそろ紫苑の花が咲く季節が目の前。
でも、全然写真が撮れてなくて、更新ストップのまま~。
明日(既に日付が変わっているので今日だね^^;)には更新しなきゃね。
ということで、ムリクリ文責的更新義務発生。(笑