2009.09.30
先日、某TV局で、人間のルーツを辿る番組を見ていました。
ホモサピエンスの名の由来が『知恵のあるヒト』の意味であるように、脳の重量が増すと共に、賢くなったそうな。これはイルカが賢かったりするのと同じですな。
脳の重さが増すに連れ、ヒト科動物は死を理解し、感情というものを手に入れたそうです。
ネアンデルタール人は2~30万年もの長い間、繁栄してきたにもかかわらず、同種先祖から派生したホモサピエンスと共存の後、滅亡したそうな。
現代人の先祖ホモサピエンスは、熾烈な生存競争に打ち勝ち、それから4万年経過して現在に至るわけですが。
ネアンデルタール人が30万年もの間、地球という生命体を維持循環させてきたにもかかわらず、ホモサピエンスはたった4万年で、地球を危機に導いたわけです。
おい、そりゃあまりにも速すぎるだろ?^^;
諸説あるらしいが、ネアンデルタール人はホモサピエンスよりも脳の重量は重かったともある。(でも、大脳に限局すれば、現代人のほうが大きいんだって)
そこに何かしら関係があるような気がするのは、考え過ぎだろうかね。
* * *
同じ番組だったかどうか、北野武が頭部結合双生児の分離手術の放送後に、こんな様な事を言っていた。
「自分達と同じでない姿の人を、人為的に同じにしてしまう事が、人類の進化を妨げているとはいえないだろうか。一人で考える事を二人で考えると、そこには何か新しいアイデアが生まれるかもしれないのに」
北野らしい観点。
寿命とか、尊厳とか、そういう俗に言われている認識を超越した意見だなーと思った。
やっぱり、映画監督なんてことをやれる人の思考は、一味違うね。
* * *
何を感じたかって言うとね。
人は知恵を持ち、たくさんの選択肢を得たと同時に、細かい事に執着する事も一緒に覚えてしまったんだなーと。
これって、いいようで実は裏を返せば、とても世界を狭くしている原因でもあるよね。
執着や固執がいいかどうかは、程度もあると思うんだけれど、器の大きな、幅のある生き方をするには、やっぱりゆるい部分を持つことも大事なことなんだろうなー。
……と、とある大事な答えが来ないこの数日に、じれったくも、もう少し待つかという自分に投げ掛けている、今日のそこはかでした。
2009.09.23
巨人、優勝しちゃいましたね。
実は、今日急に行く事になりまして。
ドームですよ、東京ドーム。
優勝しそうだというので、いきなり当日券購入で立ち見です。
あー。足の裏がまだはれぼったい。
でも、優勝してよかったです。
帰りのゲートでは、ちょっとビールで酔ったおじさんが、ごきげんで警備の人に話しかけ、(どっちかっていうとご機嫌に絡んでる感じ)警備のおにーさんが困っちゃってたり、帰りながら「あースッキリした!これで明日から仕事頑張れるわー」と生き生きしながら帰る男子や、上機嫌で「ほらみてみぃ!どんなもんじゃ!」と、まるで自分が勝ったかのようにお仲間と喜ぶちょっと太めの中年おじさんなど、みんな優勝を目の当たりにして、本当に嬉しそうでした。
それにしても、巨人のファンって、思っていたよりも紳士的だったのが印象的でして。
場所を決めたとき、既にそこにいたお隣の背の高い、アレは多分高校生かな?「見えますか?」って、声を掛けてくれました。
なんせ立ち見なのでね、みんな同じ状況で相憐れむ感じで。(笑
応援の時も、中日が攻撃の時は、敵の応援もきちんと大人しく見守り、罵倒する声は一度も聞かれず。
サッカーにみられるフリーガンのように、マナーの悪いのが少なからずいそうなモンですが、周囲の人たちはそうじゃなかった。
自分は全く野球には興味が無かったので、もしかしたら野球ファン達にとっては暗黙の了解とか、そんなの当たり前なことなのかもしれないけれど、これって、素晴らしい事だよね。
お陰で楽しく見られたし、ちょっとだけ野球が好きになりました。
でも、何時間も立ち見ってのは、やっぱりキツイわー。(苦笑
2009.09.22
新しいドメインで、サイトのインデックスを置いたのは9月の初め。
当然、20日までは外部にリンクを張っていないので、検索ロボットも気が付くわけがない。
旧れん屋のURLでまずはリンクを張り、お世話になっているリンク先の方々にもお手を煩わせながらも、次々と変更作業を終えてくださる、大変ありがたい環境のれん屋。(対応してくださったみなさまに感謝!^^)
で、安心しきってましたら、旧れん屋のカウンターの数が、こっちよりも大幅に増えてる。
あ。しまった!
向こうの検索来訪者対応、まだしてなかったーーーーーー!
慌てて、ほぼ9割以上カウンターを回してくれている紫苑関連のファイルに、新ドメイン告知と誘導用のリンクを張りました。
そして、googleとyahooのロボットに向けて、URLを連絡。
実はさっき慌てて登録したんですけどね。
yahooの方、.comをつけ忘れたような気がしてならない。
それ、本当だったら……
全然、意味無いですから。σ( ̄ー ̄;)ヤーン
2009.09.20
創作本舗れん屋は、本日9/20付けでオリジナルドメイン、renyaizm.comでリニュしました。
ドメインのrenyaizmはそのまんま、れん屋主義という意味合いで。(笑
中身はほとんど変わっていませんので、主義主張は相変わらずですが気分は新たに、ということで。^^
シオンの庭と紫苑の花関連コンテンツを統合し、ブログコンテンツ内のコメント機能を復活させました。(よってBBSはとりあえず終了します)
そこはかのコメント投稿は、初めの一回は管理人の認証後表示となりますが、一度表示許可した投稿者さまは、次回からは普通に表示されます。(多分)そして、駄文にトラックバックは不要とも思われるので……とりあえずなしの方向で。
使用状況で、その辺りの設定はまた変えるかもしれないです。
レイアウトは、WinXPのIE6.02、Firefox3.5.2、Opera10.00で確認していますが、それ以外のブラウザーではレイアウトが崩れている可能性があります。
故に、心優しいmacユーザーさまとIE7を使用中の愛あるWinユーザーさま。
もし、デザイン崩れてとってもみっともないよrenさん!ってファイルがありましたら、教えていただけるとありがたい。
更新頻度は今までとそう変わらないと思いますが、なにとぞこれからも『創作本舗れん屋』を、よろしくお願いいたします!
2009.09.19
ほぼ出来上がりという事で、6/20付けで運用開始予定。
これからリンク関連の変更やら報告やら、いろいろと。